6月1日(日) お田植祭りが行われます

お田植祭り

農業神としての摩氣神社には無くてはならないお祭りです。

伝承によれば、大御饌津彦命(おおみけつひこのみこと)をご祭神とした摩氣神社が創祀(祀ることを創めた)されたときが1200年ほど前の田植え時であったので、村人が農具を持ち牛を引いて参加し、早苗を供え、五穀の豊穣を祈ったのが始まりです。

現在のお田植え祭りは、宮司のもとに氏子総代・宮主・早乙女・敬神婦人会によって斉行されます。
主な舞台は神前の階段と拝殿。神前で田ごしらえの所作が行われ、早苗に見立てたちまきを早乙女が植えるように置いていきます。

  • URLをコピーしました!
目次